ゲーミングキーボードは、ゲームのパフォーマンスに直結する重要なアイテムです。快適な入力と素早い反応を求めるゲーマーにとって、どのキーボードを選ぶかは非常に大切なポイントです。しかし、数多くの製品が市場に出ているため、どれを選べば良いか迷うことも少なくありません。本記事では、ゲーミングキーボードの選び方について、機能やデザイン、価格帯などの視点から詳しく解説します。自分にぴったりのキーボードを見つけ、ゲーム体験をさらに向上させましょう。

ラッピトトリガー搭載の有無

ラピッドトリガー搭載ゲーミングマウスは、ゲーマーにとって優れた反応速度を提供する重要な武器です。この機能は、クリック入力を瞬時に処理し、従来のマウスよりも素早い反応を実現します。しかし、ラピッドトリガーを搭載することで得られるメリットと、反面、注意が必要なデメリットも存在します。

メリット

  1. 反応速度の向上
    ラピッドトリガーは、ボタンを押した瞬間に反応するため、クリック操作が非常に速くなります。これにより、ゲーム内での操作精度が向上し、特にシューティングゲームやアクションゲームでのパフォーマンスが改善されます。
  2. より短い押下距離
    ボタンが押される距離が短くなることで、素早い連続操作が可能になり、プレイヤーが素早く反応する必要がある場面で有利に働きます。例えば、FPSでの素早い射撃や、アクションゲームでの瞬時の動きが求められる時に有効です。
  3. 競技性向上
    この機能はプロゲーマーやeスポーツ選手にとって非常に有利です。反応速度の速さがゲームの勝敗を左右するため、ラピッドトリガーの搭載は競技ゲームでの優位性を高めます。

デメリット

  1. 誤操作のリスク
    ラピッドトリガーは押下距離が短くなるため、意図せずにボタンを押してしまうことが増える可能性があります。特に慣れていないユーザーや力加減が難しい人にとっては、誤動作が発生することがあります。
  2. 疲労感の増加
    ボタンが非常に軽く、短い距離で反応するため、長時間の使用では指が疲れやすくなることがあります。これにより、手首や指の負担が増し、長時間のプレイが難しくなることもあります。
  3. 過剰な機能で無駄な操作感
    一部のゲームでは、反応があまりにも早すぎて、むしろ操作が過剰に感じられる場合があります。特に、微細な操作が求められるゲームで、この機能が邪魔になってしまうこともあります。

ラピッドトリガー搭載のマウスは、競技性を重視するプレイヤーにとっては大きなメリットがありますが、通常のゲームプレイにおいてはその特徴が合わない場合もあります。

サイズ感で選ぶゲーミングキーボード

ゲーミングキーボードを選ぶ際、サイズは非常に重要なポイントです。サイズによって使い勝手や快適さが大きく変わるため、どのタイプを選ぶか迷ってしまうこともあります。フルサイズ、テンキーレス、60%サイズなど、さまざまな選択肢がありますが、それぞれにメリットとデメリットが存在します。この記事では、ゲーミングキーボードのサイズごとの特徴を比較し、それぞれの利点と欠点を解説します。自分に最適なキーボードを選ぶ参考にしていただければと思います。

1. フルサイズ (100%)

メリット:

  • キー数が多い:
    数字キーやファンクションキー、ナビゲーションキー、テンキーなど、すべてのキーが揃っているため、作業やゲーム以外の用途にも便利。
  • 多機能:
    様々なショートカットやマクロを使いやすく設定できる。
  • 安定感:
    サイズが大きいため、手のひらを広げて使用することができ、長時間の使用でも手の疲れが軽減されやすい。

デメリット:

  • 場所を取る:
    サイズが大きいため、机のスペースを多く占める。
  • 持ち運びに不便:
    重さと大きさがあるため、持ち運びが不便。
  • 操作が遠くなる:
    キーが多いため、必要ないキーが操作しづらいと感じることもある。

2. テンキーレス (TKL)

メリット:

  • コンパクト:
    テンキーがないため、比較的コンパクトでスペースを取らない。
  • 持ち運びやすい:
    軽量でコンパクトなので、持ち運びが楽。
  • 快適なゲームプレイ:
    右手のマウスと近い位置にキーが配置されるため、FPSやMOBAなどのゲームで素早く反応しやすい。

デメリット:

  • テンキーがない:
    数字入力を多く行う作業(例えば、会計やデータ入力)では不便。
  • キーが少ない:
    ショートカットや複雑な操作がしづらくなることも。

3. 60%キーボード

メリット:

  • 超コンパクト:
    必要なキーだけがあり、最小限のサイズ。デスク上で非常に少ないスペースを占める。
  • 持ち運びに最適:
    小さいので、持ち運びが非常に楽。
  • 快適なゲームプレイ:
    スペースが広く感じられるため、FPSやアクションゲームで自由度が増す。

デメリット:

  • キーが非常に少ない:
    ファンクションキーやテンキーがないため、オフィスワークや特定の作業には向かない。
  • 慣れが必要:
    省略されたキーを補うために、FNキーや組み合わせを使う必要があり、最初は操作に慣れるまで時間がかかる。

4. 75%キーボード

メリット:

  • バランスが良い:
    フルサイズと60%の中間に位置し、テンキーを省きつつも矢印キーやファンクションキーは残しているため、使い勝手が良い。
  • コンパクト:
    60%キーボードよりも広く、かつ必要なキーはしっかりと揃っているので、軽量かつ多機能。

デメリット:

  • 少し場所を取る:
    完全なコンパクトさはないので、テンキー付きのフルサイズよりは小さいものの、スペースを一定程度占める。
  • 特定の作業には向かない:
    60%と同様に、ファンクションキーやテンキーを多く使う場合には不便。

キーボードの軸で選ぶ

ゲーミングキーボードの軸は、使用感やパフォーマンスに大きな影響を与える重要な要素です。キーボードの軸の種類によって、タイピングのフィーリングや反応速度が異なり、ゲーマーのプレイスタイルにも密接に関係しています。この記事では、さまざまなゲーミングキーボード軸のメリットとデメリットを詳しく解説し、どの軸があなたのプレイスタイルに最適かを見つける手助けをします。快適なゲームプレイを実現するために、自分にぴったりの軸を選びましょう。

1. 赤軸(リニア軸)

メリット

  • スムーズな入力感
    押している途中で引っかかりがなく、スムーズに入力ができるため、素早い連打や入力に向いています。
  • 静音性
    音が比較的静かで、周囲の環境に配慮したい場合にも適しています。
  • 反応速度
    反応が早いため、ゲーマーにとっては素早い操作が可能です。

デメリット

  • フィードバックが少ない
    クリック感やタクタイル感(押し込む感覚)が少ないため、間違って押してしまうことがあるかもしれません。
  • 長時間使用で疲れやすい
    押し込み感が少ないため、長時間の使用で手指に負担がかかる場合があります。

2. 青軸(クリック軸)

メリット

  • 明確なフィードバック
    キーが押される感覚とクリック音があるため、押した感覚がはっきりと感じられます。タイプ音が好まれるユーザーに人気です。
  • タイピングの快適さ:フィードバックがしっかりしているため、タイピング時に安心感があります。

デメリット

  • 音が大きい
    クリック音が大きいため、静かな環境では音が気になることがあります。
  • ゲーミングには不向き
    連打や素早い操作には不向きで、キーの押し込みが遅れることがあります。

3. 茶軸(タクタイル軸)

メリット

  • 中間のフィードバック
    青軸ほど音が大きくなく、赤軸ほどスムーズではないが、押した感覚がしっかり感じられます。タクタイル感が心地よいという人に適しています。
  • タイピングとゲーム両方に適応
    タイピングやゲームに幅広く対応し、バランスが良いと感じる人が多いです。

デメリット

  • 音がやや大きい
    クリック音が青軸よりも小さいですが、赤軸よりは少し音が目立つため、静かな環境では気になることがあります。
  • リニア軸に比べて反応が若干遅い
    タクタイル感があるため、赤軸ほど速い反応は期待できません。

4. 黒軸(リニア軸)

メリット

  • 赤軸と似たスムーズさ
    押し込みがスムーズで反応が早いため、ゲーマーに向いています。
  • 比較的静音
    音は赤軸より少し大きいですが、青軸ほど騒がしくないため、静かな環境でも使いやすいです。

デメリット

  • 押し込みの感覚が少ない
    赤軸と同様に、フィードバックが少なく、間違えてキーを押してしまうことがあるかもしれません。

まとめ

  • 赤軸は静音性とスムーズな入力感を求めるゲーマーに最適。
  • 青軸はタイピングの快適さを求める人におすすめですが、音が気になるかもしれません。
  • 茶軸はゲームとタイピングのバランスを求めるユーザーに向いています。
  • 黒軸は赤軸に似たスムーズさを持ちながらも、静音性を重視するゲーマーに適しています。

おすすめゲーミングキーボード

Steel Series

Apex Pro Mini Wireless 

Apex Pro TKL

関連記事

Razerの人気ゲーミングキーボード3選:性能と特徴を徹底比較

SteelSeries ゲーミングキーボードの特徴とおすすめモデル

【2024年】おすすめLogicoolゲーミングキーボード